離乳食でレーズンはいつから?おすすめのレシピや量について解説

投稿者: 佐藤 克 投稿日:

離乳食でレーズンはいつから?おすすめのレシピや量について解説

離乳食でレーズンを食べさせたいと考えている方も多いのではないでしょうか?離乳食で用いる場合は後期以降、料理のアクセントとしてレーズンを取り入れると鉄分が補給できます。

鉄分が不足しやすい離乳食。バランスよく色々な食材から鉄分を補給するようにしましょう。

レーズンについて

レーズンは、ぶどうを乾燥させたドライフルーツの一つです。紀元前から存在している食べ物で、証拠や文献資料が残されています。今の種がないレーズンの形態になったのはアメリカでトンプソン・シードレスが誕生した1875年頃です。同品種は現在でも用いられることが多く、有名なカリフォルニアレーズンはトンプソン・シードレスや派生した品種が数多く使われております。

国産のレーズンは存在するか

ぶどう栽培は全国的に広く栽培されております。もちろんレーズンに向いた種のない品種も栽培しており、探せば国産のレーズンを入手することができます。しかし、絶対数が不足しているためネットで購入すると良いです。

レーズンは糖分が高いのか

炊く前の米や小麦、とうもろこしと同じくらいの炭水化物量になります。乾燥させて水分を飛ばす都合上、ドライフルーツは栄養素が濃縮され高カロリーです。料理のアクセントぐらいの少量使用する程度がちょうど良いです。

何事も食べ過ぎはよくないので調整するようにしましょう。

レーズンはいつから?

レーズンは離乳食で後期(9〜11ヶ月)頃からスタートするパターンと完了期(12〜18ヶ月)頃から用いられることの多い食材です。ドライフルーツは水分を飛ばす分、栄養価が凝縮されておりアクセント程度の利用がおすすめです。

はじめてのドライフルーツにおすすめ

レーズンは鉄分が豊富で手に入りやすいドライフルーツのためとてもおすすめです。間食に用いたり様々な用途で用いるようにしましょう。

くっつかない様にオイルコーティングされていないレーズンがおすすめです。

レーズンを離乳食で用いる場合の固さや量について

レーズンを離乳食で用いる場合は、固さや量や大きさについて注意する必要があります。

離乳食初期の場合

他に食べやすい食材からスタートした方が良いでしょう。果物はりんごやバナナがおすすめです。

離乳食中期の場合

こちらも他の食べやすい食材からスタートした方が良いでしょう。

離乳食後期の場合

離乳食の後期から使用する場合は、湯掻いてオイルコーティングや汚れを落としてから使用します。すり鉢で潰しペースト状にしたものがおすすめです。

使用する場合は大体小さじ1杯程度に止めておきましょう。

離乳食完了期の場合

こちらも同様に離乳食完了期で使用する場合は、軽くお湯で戻して砂糖を落としてから用います。

こちらも小さじ1杯程度で良いです。ガッツリ野菜・果実の分類で40〜50g摂取すると糖質が多すぎるため少量で止めておきましょう。

オイルコーティングは落とすべきか

レーズンがくっつかないように食用の植物油でコーティングされているものが多いです。離乳食で用いる場合は、さっとお湯で湯掻いて油を落として使用するようにしましょう。

レーズンの栄養価について

レーズンの栄養価は、日本食品栄養成分表(8訂)で100gあたり324kcalと炊いていない精米で100gあたり342kcalと同じくらいのカロリーです。水分を飛ばすと栄養素が凝縮されるためドライフルーツは軒並みカロリーが高いため、料理のアクセントぐらいがちょうど良い使用感です。

他の栄養素を見てみると鉄分が100gあたり2.3gとかなり多くの鉄分を含んでおりフルーツの中ではトップクラスの値です。離乳期や幼児期にドライフルーツを取り入れる場合は、アプリコットやレーズンなど鉄分が多いものを選ぶと良いでしょう。

食物繊維が気になる場合はブルーベリーやブラックベリーなどベリー系がおすすめです。

レーズンと相性の良い組み合わせ

乳酸菌やタンパク質、カルシウムを補給できるヨーグルトがおすすめです。どの栄養素もカバーすることができます。

乳酸菌については離乳期の段階でサプリメントを用いる必要は特になく、市販の乳酸菌飲料やヨーグルトや味噌などの発酵食品から摂取するようにしましょう。カルシウムやタンパク質なども同時に取ることができます。

乳酸菌についてプロバイオティクスとプレバイオティクスの違い

概念が似ているようで異なり、プロバイオティクスは生きた善玉菌を経口から直接取り入れる概念を指し、プレバイオティクスは死菌や善玉菌の栄養素となる食物繊維やオリゴ糖を摂取して腸内の善玉菌を増やすことを指します。

これらを組み合わせる概念をシンバイオティクスといいます。離乳期ではそこまで神経質になる必要はありませんが、野菜と発酵食品をバランスよく摂取すると良いと言われています。

レーズンのアレルギーについて

メジャーなアレルギーではないのですが、ブドウにもアレルギーが存在します。はじめて食べさせる食材は、様子を見ながら少しずつ食べさせるようにしましょう。尚且つ病院が空いている時間帯に食べさせるとより安心です。

離乳食におけるレーズンの下ごしらえについて

離乳食でドライフルーツを用いる場合は、お湯で戻したものを使用することが多いです。レーズンも同様に後期まではお湯に10分程度つけて柔らかくしたものを用いましょう。

完了期に関してはそこまで気になりませんが、粒が大きい場合は半分や1/4程度にカットしたものがおすすめです。

保存方法について

糖分が高く乾燥しているため菌が繁殖しにくく常温で保存することが可能です。日光に当たらない場所で袋に入れて保存します。

冷蔵庫や冷凍庫で保存する必要は特にありません。

ラムレーズンや糖置換は離乳食では使わない

ラムレーズンのラムはサトウキビで作る蒸留酒に漬け込んだレーズンになります。少量のアルコールを含んでいるものも多く、商品名にラムと表記があるものは離乳食で用いないようにしましょう。

また砂糖やコーンシロップ(果糖ぶどう糖液糖、ぶどう糖果糖液糖)で水分を置き換えたものも甘すぎるため離乳食に用いないようにしましょう。

レーズンを使った離乳食のレシピ

ここではレーズンを使った離乳食のレシピについて紹介します。離乳食は進捗に個人差があるため調整しながら取り入れるようにしましょう。

レーズンの水煮(9〜11ヶ月)

<材料>

  • レーズン 20g
  • 水 100cc

<作り方>

  • 鍋に水とレーズンを加えごく弱火で煮込む
  • ヘラで潰しながら煮詰める
  • 粗熱を取り製氷器やブロックトレーで冷凍保存する

ポイント・必ず粗熱を取ってから保存するようにしましょう。早めに使い切るように調整すると良いです。

レーズンヨーグルト(9〜18ヶ月)

<材料>

  • ヨーグルト 40g
  • レーズンの水煮 10g

<作り方>

  • 小分けにしたレーズンの水煮をラップをした状態で電子レンジで加熱し解凍する
  • 離乳食用のヨーグルトまたはプレーンタイプのヨーグルトに混ぜて食べさせる

ポイント:離乳食用のヨーグルトも販売されており、鉄分が強化をされていたり甘さが控えめなものも多いためおすすめです。乳が含まれているためアレルギーに注意するようにしましょう。

ファーストスプーンのレーズンを使った商品はこちら

まとめ

今回は離乳食におけるレーズンについてまとめてみました。砂糖入らずで鉄分豊富なドライフルーツです。食べ過ぎには注意が必要です。

食べムラが起こる完了期以降にヨーグルトの中に少し混ぜて鉄分を補ってあげると良いですね。

ファーストスプーンでは離乳食にまつわる記事をアップロードしています。もしお時間がございましたら是非もう1記事ご覧いただけますと幸いです。

LINEでお問い合わせ