離乳食で里芋はいつから?レシピや冷凍品の使い方について
ねっとりとして食感からコクのある甘さが特徴的な里芋。芋煮や豚汁や煮っ転がし、おせちなど様々な様々な料理に使われる食材で古くから日本食文化に登場する野菜の一つです。
今回は里芋を離乳食はいつから使えるのか?レシピや冷凍方法についてまとめてみました。
離乳食に里芋を用いる際の参考になれば幸いです。
里芋とは
里芋とはサトイモ科に属する地下茎を食す芋類の一つで、独特の食感と風味が特徴的です。
原産地を辿るとインド東部から東南アジアの広い範囲が原産地と言われ、日本に伝わったのは縄文時代から伝わったとされています。薩摩芋(さつまいも)や馬鈴薯(じゃがいも)が伝わる江戸時代以前は、芋といえば里芋を指す言葉でした。
古くから食べられてきた里芋は、おせちには縁を担ぐために用いられ、越冬の難しい里芋を秋口に消費する芋煮会という文化が現代にも残っています。
里芋時期について
里芋は春に種芋を栽培して秋から冬にかけて旬を迎える野菜の一つです。温度が低いと駄目になってしまうため、九州や関東圏で栽培されています。
良い里芋の見分け方は、しっかりとして重いもので日焼けして緑になっていないものがおすすめです。また輸入は中国が大半を占め、現地でカット、ブランチをした冷凍のカット里芋が多いです。
里芋は離乳食でいつから使えるの?
里芋は離乳食の中期頃から用いられるケースが多いです。中期の段階では柔らかく里芋を煮込み小さく潰して使用します。
里芋の葉の部分にはシュウ酸カルシウムが含まれており、調理で皮を剥く際に手が痒くなったり、舌、喉が痒くなることがあります。
通常里芋を調理する場合、皮を厚めに剥き加熱するためシュウ酸カルシウムの影響を受けることは稀ですが注意が必要です。
離乳期で里芋を用いる場合は、さつまいもやじゃがいもに慣れた頃から使用するようにした方が良いです。
離乳食で里芋を使う場合は下茹でしよう
里芋のトロっとした舌触りを活用してあえて下茹でせずに煮っ転がしやお味噌汁を作る場合もありますが、離乳期の段階ではえぐみの素になる成分が含まれているため下茹でしてから離乳食に用いるようにしましょう。
里芋の目安量や大きさと固さについて
ここでは里芋の離乳食における目安量とカットサイズの大きさ、固さについて紹介します。離乳食には個人差があるため、お子様の状況に沿ったように調整するようにしましょう。
離乳食初期の目安量や大きさと固さ
里芋は初期の段階から使用できません。じゃがいもやさつまいもにチャレンジしてから使用しましょう。
離乳食中期の目安量や大きさと固さ
茹でた里芋を荒く潰して2〜3mm台にカットし、だいたい20〜30g程度食べさせます。いも類は野菜とカウントするケースが一般的のため、他の野菜と組み合わせて量を調整しましょう。
離乳食後期の目安量や大きさと固さ
茹でた里芋を5〜8mm角にカットし、だいたい30〜40g程度食べさせます。
いも類は野菜とカウントするケースが一般的のため、他の野菜と組み合わせて量を調整しましょう。
離乳食完了期の目安量や大きさと固さ
茹でた里芋を1cm角にカットし、だいたい40〜50g程度食べさせます。いも類は野菜とカウントするケースが一般的のため、他の野菜と組み合わせて量を調整しましょう。
アレルギーに注意使用
里芋は、皮膚や口、喉の痒みに少し注意が必要です。離乳食ではじめての食材を食べさせる時は、少しずつ食べさせて様子を見ながら食べさせるようにしましょう。
病院が空いているタイミングで離乳食をはじめるとより安心して進めることができます。
里芋の栄養価について
カリウム、食物繊維が豊富に含まれております。またビタミンB群も満遍なく含まれている点も特徴です。またビタミンEやビタミンC、鉄分、亜鉛なども含みます。
炭水化物の量は日本食品標準成分表で13.1gで主食にするには少しカロリーが低いです。さといも独特のぬめりはガラクタンという水溶性食物繊維の一種なので安心してください。
組み合わせ
鉄分が多い赤身の牛肉と組み合わせてすき焼き風の芋煮を作ると不足しがちな栄養素を補うことができます。他にも緑黄色野菜を加えバランスよくビタミンを摂取できると良いです。
水煮と冷凍どちらが良いか
栄養価的にはどちらも大きな差はなく既に火が通っている水煮が良いと思われます。少し酸味を感じる場合は、調理する前に里芋を洗うと良いです。カット野菜にある添加物についてですが、気になる場合は表面を洗ってから使用したり水気をカットしてから使用しましょう。
里芋の下ごしらえと保存方法について
里芋はシュウ酸カルシウムが多い根本に近い部分とお尻を落としてから六角形になるようにカットします。
その後両脇を落とし六角形になるようにカットします。少々勿体無いように感じますが、里芋は滑りやすいのでおすすめの切り方です。
レンジやお湯で表面を加熱した状態で調理する
里芋や山芋などを調理する際手が痒くなるという経験をされた方も多いのではないでしょうか?痒みの原因であるシュウ酸カルシウムは加熱すると軽減されるため、さっと下茹でするかレンジで軽くチンしてから調理すると手が痒くなりにくいです。
アク抜きをする
皮を剥いた後にさっと下茹でしてから使用すると余計なヌメリやアクが抜けて美味しく食べることができます。根野菜や少し苦味のようなものがある野菜に関しては大抵アク抜きをしてから使用すると無難です。
里芋はどのくらい加熱したら良いか
里芋は10〜15分間加熱すると火が通ります。茹で時間を時短したい場合は耐熱容器に軽く水を加え里芋を加熱してから使用しましょう。
電子レンジのまま加熱しても良いのですが、里芋のアクが気になる場合は茹でた方が美味しく仕上がります。
加熱後も固い里芋について
里芋には稀に茹でてもゴリゴリする食感の芋が一定数出てきてしまいます。これは水晶症といいデンプンが孫芋に取られてしまい食感が固い芋になります。
離乳食では食べにくく美味しくないため使わない方が無難です。潰している段階で固い芋だということがわかるので外しておいた方が良いでしょう。
離乳食におすすめの里芋を使ったレシピ
ここでは離乳食で里芋を使ったおすすめのレシピを紹介します。離乳期は進捗に個人差があるため様子を見ながら量や味付け、大きさや固さを調整しましょう。
里芋の煮っ転がし(9〜11ヶ月)
<材料>
- 冷凍里芋 30g
- はじめのかつおだし 20g(はじめのかつおだしはこちら)
- 甜菜糖 3g
- 醤油 風味付け程度
<作り方>
- 冷凍の里芋を解凍しサイコロ上に5mmカットする
- 耐熱容器に軽く水を加え里芋をレンジで加熱する
- 甜菜糖、はじめのかつおだし、醤油を混ぜて調味液をくる
- 里芋と調味液を煮詰めて里芋と和える
ポイント:離乳食では味が濃くなりすぎないように調味料を最小限に調理すると良いです。
山形風芋煮(12〜18ヶ月)
<材料>
- 牛肉 20g
- 長ネギ 10g
- にんじん 10g
- 里芋 30g
- はじめのかつおだし 40g(はじめのかつおだしはこちら)
- 水
- すき焼きのタレ(適量)
<作り方>
- 里芋を食べやすい大きさにカットして軽く下茹でする
- 鍋に水を入れ里芋、にんじん、長ネギ、牛肉の順に加え加熱する
- すき焼きのタレを加えて味を整えて完成
ポイント:山形の芋煮はすき焼きに近いためタレを使うとそれっぽく仕上がります。濃くなりすぎた場合は水で薄めて調節しましょう。
まとめ
今回は離乳食における里芋について解説しました。芋類は苦味やえぐみが少なく食べやすい野菜の一つです。離乳期で不足しがちな鉄分を補給しながら緑黄色野菜も摂取できる山形芋煮などの芋煮系がおすすめです。
ファーストスプーンでは他にも離乳食にまつわる記事をアップロードしています。気になる記事があればもう1記事ご覧いただけますと幸いです。
ファーストスプーンの離乳食についてお問い合わせはこちら(LINEで質問する)