離乳食の定期便・通販って実際どう?忙しいママにおすすめな理由と失敗しない選び方
離乳食の定期便・通販は、赤ちゃんの食生活や育児中のママ・パパをサポートしてくれるサービスとして注目されています。ママ・パパの中には、「利用してみたいけど、どこのサービスを利用したらいいか分からない」「食の安全性は大丈夫?」と疑問を持っている方も多いことでしょう。
この記事では、離乳食の定期便・通販を利用するメリットとサービスを選ぶときにチェックすべきポイントについて詳しく解説します。サービス形態やリアルな口コミも紹介するので、離乳食の定期便・通販に興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
毎日の負担が軽くなる。離乳食の定期便を利用する3つのメリット
離乳食は赤ちゃんの月齢に合わせて食べやすい状態に調理しなければならないので、手間と時間がかかります。「毎日忙しくて時間が足りないけれど、赤ちゃんにはいろいろな食材を食べさせてあげたい」と考えているママ・パパも多いのではないでしょうか。
そんなときは、ママ・パパの毎日の負担を軽くしてくれる離乳食の定期便・通販を試してみましょう。離乳食の定期便・通販は、新鮮な食材やすでに調理された離乳食を定期的に自宅に届けてくれるサービスです。
まずは、どのようなメリットがあるのかチェックしてみましょう。
メリット①買い物や調理の手間が省けて時短になる
月1回自宅に調理された赤ちゃんの食事が届くので、買い物や調理の手間が省けて圧倒的に時短になります。
大人は疲れたときや時間がないときにデリバリーを利用できますが、赤ちゃんの離乳食はそうはいきません。食材のストックがなければ、赤ちゃんを連れて買い物に行かなければならないこともあるでしょう。
すぐに使える離乳食のストックがあることは、ママ・パパの心の余裕にもつながります。
メリット②栄養バランスを考えた食事を与えられる
離乳食の定期便・通販は、管理栄養士が監修するなど栄養バランスを考えて作られています。「栄養バランスが心配」というママ・パパの不安も解消してくれるので、離乳期の強い味方です。
調理方法によっては食材の栄養が損なわれることもあるので、せっかくの栄養素が取れていないことも…。しかし、調理方法や保存方法にこだわって作られた離乳食なら、栄養たっぷりで赤ちゃんの成長をしっかりサポートしてくれます。
メリット③さまざまな食材やメニューを手軽に試せる
離乳食はおかゆやくせのない野菜から始めて、くだものや白身魚など少しずつ食べられる食材のレパートリーを増やしていくのが基本です。しかし、中にはママ・パパが苦手な食材や自分では作りにくいメニューもあるでしょう。
離乳食の定期便・通販なら、さまざまな食材やメニューを手軽に試せます。赤ちゃんの味覚を育む上でもプラスに働くでしょう。

契約前に確認!後悔しないための「選び方」5つのポイント
いざ離乳食の定期便・通販を使ってみると「赤ちゃんに合ってないかも」「なんだか使いにくい…」と感じる方もいます。こんなはずじゃなかったと後悔しないように、内容はしっかりと確認しておきましょう。
契約前に確認したい「選び方」5つのポイントを参考にすると、契約後のミスマッチを防ぎやすくなります。
ポイント①赤ちゃんの月齢に合っているか
赤ちゃんの離乳期は、月齢によって「初期」「中期」「後期」「完了期」の4つに分けられます。コース内容を比較して、赤ちゃんの月齢に合った離乳食が届くかどうか確認しましょう。
離乳段階 | 固さ・大きさの目安 |
離乳食初期(5~6ヶ月) | なめらかなすりつぶし、ペースト状 |
離乳食中期(7~8ヶ月) | 舌でつぶせる固さ、みじん切り |
離乳食後期(9~11ヶ月) | 歯茎でつぶせる固さ、5~8 ㎜角、スティック状 |
離乳食完了期(12~18カ月) | 歯茎でかめる固さ、1 ㎝角、スティック状 |
定期便は初回お届け時の月齢をベースに段階的に発送するので、商品が届くタイミングと赤ちゃんの月齢にズレが生じないように気をつけましょう。
ポイント②安全性へのこだわりは十分か
離乳食の定期便・通販を試すなら、安全性へのこだわりはとても重要です。
次のポイントに注目して、心配な部分がないかチェックしておきましょう。
- 赤ちゃんが食べやすいように調理されているか
- 食品添加物をできるだけ使わないようにしているか
- 衛生管理に気を配っているか
- 素材にこだわって作っているか
ママ・パパにとって、商品がどのように作られているのかは気になるポイントです。赤ちゃんにとって楽しい食事になるように、「安心して与えられるか」という視点も大切にしましょう。
ポイント③ストックをしやすいか
ストックのしやすさを考えるなら、室温(外気温を超えない温度)で保存できる常温タイプが便利です。ただし、加圧加熱殺菌や酸化防止剤の使用で食材本来の食感や栄養価が落ちやすいのがデメリットです。
冷凍タイプは、ストックして必要な分量だけ使え、常温で保存できるような加工を加えず、色落ちや食材が蒸れたような香り、加圧による食感の違いなど、手作りとの差異を減らすことができる点がメリットです。
冷凍タイプを選ぶ場合は、「冷凍庫に入らない…」ということがないように、スペースに空きがあるかも確認しておきましょう。
ポイント④アレルギーへの配慮がされているか
離乳食の定期便・通販を利用するときは、アレルギーへの配慮がされているかどうかにも注目しましょう。ホームページに商品の原材料名やアレルゲンについて記載のあるサービスなら、事前にチェックできるので安心です。
離乳食中期・後期になると、複数の食材を組み合わせたメニューも楽しめるようになります。「かぼちゃとブロッコリーのサラダ」「かつおだし香る肉じゃが」など、彩り豊かなメニューが豊富だと食卓の華やかさがアップします。
ポイント⑤料金システムが明確で利用しやすいか
離乳食の定期便・通販を利用するには、月額料金や送料がかかります。年会費がかかる場合もあるので、料金システムにはしっかりと目を通しておきましょう。
コースごとの料金のほか、単品購入の料金も確認しておくとニーズに合わせて利用しやすくなります。また、解約やスキップのしやすさも大事なポイントです。「利用をやめたい」「ストックが余っているから休止したい」と思ったときに手続きが複雑だと、プチストレスになります。
回数の縛りはないか、解約やスキップの操作は簡単か、契約前にチェックしておきましょう。
どんなサービスがある?先輩ママ・パパの口コミからチェック!
インターネットやSNSで情報を集めてみたものの、「結局どのサービスが1番いいのか分からない…」と悩んでいるママ・パパも多いのではないでしょうか。
離乳食の定期便・通販には、にんじんやかぼちゃなど野菜そのものが届くタイプや調理済みの食事が届くタイプなどさまざまなサービス形態があります。どのサービスが使いやすいかは人によって違うので、サービス詳細や口コミをチェックして選ぶとよいでしょう。
<先輩ママ・パパの口コミ >
冷凍で届くからストックしておけて安心国産野菜を使っているのが嬉しい!新鮮な野菜を食べさせてあげられるのが最高解凍してすぐに使えるから忙しい朝にも便利 |
時短になることや栄養たっぷりの食事を用意できることにメリットを感じているママ・パパが多いことが分かりますね!
ファーストスプーンのこだわりが詰まった、離乳食の定期便
ファーストスプーンでは、離乳初期から利用できる調理済みの離乳食を定期便でお届けしています。「選び方」5つのポイントで紹介した項目をすべて満たしているので、快適&スムーズにご利用いただけるでしょう。
さらに、ファーストスプーンの定期便は、以下の点にもこだわっています。
- 厳選した国産素材を使用
- 先輩ママチームがメニュー開発を担当
- 栄養バランスを管理栄養士が監修
地元である宮城県のお米や野菜を中心に、丁寧に作られた国産素材を使用しているのがファーストスプーンの魅力です。育児経験豊富な先輩ママならではの想いや経験を詰め込んで、管理栄養士監修のもと「安心」「おいしい」「楽しい」と感じられる離乳食を作っています。
月齢や赤ちゃんの好みに合わせて選べるファーストスプーンの便利な定期便は、下記のページから詳しくご覧いただけます。
まとめ
今回は、離乳食の定期便・通販を利用するメリットとサービスの選び方について紹介しました。離乳食の定期便・通販は、時短になることはもちろん、さまざまな食材やメニューを気軽に試せるので忙しいママ・パパにとって嬉しいサービスです。
ファーストスプーンでは、「忙しくても愛情たっぷりのおいしいご飯を食べさせたい!」そんなママ・パパを応援しています。ぜひ一度、ファーストスプーンの定期便を試してみてくださいね。