離乳食のギフト、本当に“もらって嬉しい”プレゼントは?出産祝いや1歳のお祝いに!
離乳食のギフト、本当に“もらって嬉しい”プレゼントは?出産祝いや1歳のお祝いに!
赤ちゃんの誕生をお祝いするために、何か素敵なプレゼントを贈りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。せっかくプレゼントを贈るなら、「おめでとう!」「大きく育ってね」という気持ちが伝わるものを選びたいですね。
離乳食のギフトは、出産祝いや1歳のお祝いに贈るプレゼントとして人気があります。
この記事では、出産祝いや1歳のお祝いを贈りたいと考えている方向けに、離乳食ギフトを選ぶ際のポイントや贈るタイミングなどを詳しく紹介します。おすすめの離乳食ギフトも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
失敗しない!離乳食ギフト選び、3つの基本ポイント
離乳食ギフトはお祝いで喜ばれるプレゼントの1つです。しかし、選んでいるうちに「そもそも離乳食っていつから?」「アレルギーは大丈夫かな…?」と悩んでしまうことも…。離乳食のギフト選びで失敗しないためにも、どんなことに気をつければいいのかポイントをおさえておきましょう。
離乳食ギフトを贈るときに大切なのは、「贈るタイミング」「実用的か」「安全性に問題はないか」の3つです。
ここでは、3つのポイントについて詳しく解説していきます。
離乳食ギフトを贈るタイミング
離乳食ギフトを贈る主なタイミングは、
- 出産祝い
- ハーフバースデー
- 1歳の誕生日
の3つです。
離乳食は赤ちゃんの月齢に合わせて進めていくので、ベビーフードを贈るのであればタイミングに合わせてプレゼントの内容を決めましょう。
また、出産祝いは退院後から生後1ヶ月頃までの間に渡すのがマナーと言われています。ハーフバースデーや1歳の誕生日の場合は、生後6ヶ月または生後12ヶ月になる日の前後に贈るとよいでしょう。

実用性とおしゃれさのバランス
出産祝いや1歳のお祝いのプレゼントで喜ばれやすいのは、実用的かつおしゃれなアイテムです。便利で使いやすく、見た目がよくて「使いたい!」と思えるかどうかがポイントです。
赤ちゃんのお世話はママが多くなるので、「ママの気分が上がるもの」や「ママの好みに合うデザイン」をイメージして選んでみましょう。
離乳食ギフトを贈る場合は、食材の彩りやパッケージのデザインも要チェックです。にんじんやほうれん草、トマトなど鮮やかな食材を使った離乳食は、赤ちゃんの食事を華やかにしてくれます。
赤ちゃんのための安全性
離乳食ギフトを贈る上で1番重要なのが、赤ちゃんのための安全性です。赤ちゃんは消化器官の成長が未熟でデリケートなため、食材によっては体に大きな負担がかかることも…。赤ちゃんに安心して与えられるように、アレルギーを起こしにくく消化しやすい素材で作られたものを選びましょう。
よい食材や栄養バランスにこだわりたいというママ・パパも多いので、使用している食材はしっかりと確認が必要です。
赤ちゃんの体に配慮したベビーフードや少量ずつ使えるタイプなら、はじめての食材にもチャレンジしやすいでしょう。
【シーン別】いつ贈る?ハーフバースデーや1歳のお祝いに
離乳食は、赤ちゃんの成長に合わせて生後5~6ヶ月を目安にスタートするのが基本です。離乳食ギフトは賞味期限が6ヶ月~1年程度のものが多く、贈るタイミングによっては食べられる時期を迎える前に使えなくなってしまうこともあります。
ベストなタイミングで活用できるように、もらってからすぐに使えるものを贈りましょう。
シーン①出産祝い
出産祝いには、長く使えるおしゃれな食器セットが人気です。赤ちゃんが成長しても長く使えるようなデザイン・カラーのものや、食洗器・電子レンジ対応のものが喜ばれやすいでしょう。
出産祝いに離乳食ギフトを贈る場合は、離乳食初期用のものを選ぶのがおすすめです。離乳食初期は、食材の下ごしらえにも時間がかかります。離乳食初期のフードセットはペースト状に加工されているので、忙しいママ・パパにとって時短できる神アイテムです。
シーン②ハーフバースデー(生後6ヶ月)
ハーフバースデーには、離乳食初期から使えるフードセットが適しています。離乳食をスタートする時期なので、ベストタイミングと言えるでしょう。
小分けになっているベビーフードは必要な分量だけすぐに用意できるので、「初めての育児で離乳食づくりに不安がある」「二人目の出産で子育てが忙しい…」というママ・パパの強い味方です。
ハーフバースデー以降に役立つプレゼントを贈りたい場合は、離乳食中期から使えるフードセットがおすすめです。
シーン③1歳の誕生日
少し豪華な離乳食ギフトは食卓を華やかにしてくれるので、1歳の誕生日のプレゼントにぴったりです。かわいいギフトボックスからご馳走を取り出すワクワク感も楽しめるでしょう。
生後9ヶ月頃になると食べ物への関心が高くなってくるので、手づかみ食べが増えます。離乳食後期から使えるフードセットは、食感やつかみやすさなどを考えて作られているので、赤ちゃんの好奇心を刺激してくれます。
彩りのよい華やかなメニューは、食への意欲や楽しむ気持ちを育むためにも効果的です。
ママ・パパの本音“もらって嬉しい”人気のギフトアイデア
実際に離乳食のギフトをもらったことがあるママ・パパの本音に耳を傾けると、本当に喜ばれるプレゼントを選びやすくなります。
以下では、ママ・パパがもらって「嬉しい!」と感じた人気のギフトを3つ紹介します。
- ちょっと「高級」なベビーフード
ちょっと高級なベビーフードは、興味があっても試したことはないというママ・パパが多いようです。普段の食事はもちろん特別な日の食事にも使えるので、「もらって嬉しかった!」という意見が多く見られます。離乳食は手作りしたいという方でも、素材や製造方法にこだわって作られたベビーフードなら使いやすいでしょう。
- デザイン性の高い食器やカトラリー
毎日使う離乳食用の食器やカラトリーがおしゃれだと、ママ・パパの気分も上がります。「好きなデザインでテンションが上がった」「かわいい食器は写真映えする」というママも多いようです。かわいい系やスタイリッシュなデザインなど種類が豊富なので、使いやすさも考慮して好みに合いそうなものを選びましょう。
- フード+食器のオールインワンギフトセット
ベビーフードと食器を組み合わせたギフトセットも人気です。「実用的で助かる」「離乳食の時期を迎えるのが楽しみ!」という声が聞かれます。何を贈るか悩んだときは、フード+食器のオールインワンギフトセットがおすすめです。
ファーストスプーンが贈る、特別な日のためのギフトセット
ファーストスプーンでは、出産祝いや1歳のお祝いに喜ばれる離乳食ギフトセットをご用意しています。お祝いの気持ちを伝えられるプレゼントを探している方は、ぜひチェックしてみましょう。
離乳食ギフトセットの内容は、下記の通りです。
商品詳細 | はじめての離乳食(5~6ヶ月)Aセット・Bセットはじめての離乳食中期(7~8ヶ月)Aセット・Bセットはじめての離乳食後期(9~11ヶ月)Aセット・Bセット |
価格 | 各4,700円(税込) |
賞味期限 | 製造より1年 |
配送状態 | 冷凍 |
ファーストスプーンの離乳食には、全国から厳選した新鮮な食材を使用しています。赤・緑・黄色など食材の鮮やかな色と食感を楽しめるように、冷凍した状態でお届けしています。
野菜の鮮やかな色や素材そのものの味は、赤ちゃんの食に対するイメージをポジティブなものにしてくれるでしょう。
商品の種類は全部で6パターンあり、赤ちゃんの月齢やママ・パパの好みに合わせて選べます。贈答先への直接配送も可能です。かわいいラッピングをしてお祝いの気持ちと一緒にお届けします。
離乳食のギフトセットに興味がある方は、こちらのページもチェックしてみましょう。
まとめ
今回は、離乳食ギフトを選ぶときのポイントや贈るタイミングについて紹介しました。離乳食ギフトを贈るときは、「タイミング」「実用性」「安全性」の3つに注目して選ぶとよいでしょう。
出産祝いや1歳のお祝いには、ちょっと「高級」なベビーフードやフード+食器のオールインワンギフトセットも人気です。
ファーストスプーンでは、赤ちゃんの月齢やママ・パパの好みに合わせて贈れる離乳食ギフトセットをご用意しています。お祝いの気持ちを伝える熨斗(のし)やメッセージカードにも対応しているので、大切な方への心のこもった贈りものにぜひご利用ください。