離乳食の豚ひき肉はいつから?脂抜きのやり方と簡単なレシピまで解説

投稿者: 佐藤 克 投稿日:

柔らかい食感で癖が少なく食べやすい豚ひき肉。今回は離乳食における豚ひき肉はいつから活用できるのか?油抜きや簡単なレシピについてまとめてみました。

離乳食の豚ひき肉はいつから?月齢別の目安と下ごしらえ

脂質の少ない赤身の豚ひき肉は離乳食中期(7〜8ヶ月)頃から離乳食に使われることが多いです。

赤身肉は脂質が少なくパサつきやすいため、トロミをつけたりおかゆに混ぜ込むと食べてくれやすくなります。

月齢区分目安量固さと食べさせ方
離乳食中期
7〜8ヶ月
10〜15g舌でつぶせる固さ
油を抜きトロミをつけて食べさせる
離乳食後期
9〜11ヶ月
15g歯ぐきでつぶせる固さ油を抜き
トロミをつけて食べさせる
離乳食完了期
12〜18ヶ月
15~20g歯ぐきで噛める固さ軽く油を抜き
肉団子状に成形する

離乳食の豚ひき肉を安全にする脂抜きの基本

豚ひき肉は脂が多く、そのままでは赤ちゃんにとって消化の負担になることがあります。ひき肉に含まれる脂身の量は商品によってことなります。できるだけ赤身の多いひき肉を活用しましょう。

脂が気になる場合は、下記の方法を活用すると簡単に脂を抜くことが出来ます。

茹でこぼしで脂質を落とす

茹でこぼしとは、アクやぬめり、臭みなどを抑えるために軽く湯がいた汁を捨てることを指します。

手順

  • 食材が十分浸かる量の水を沸騰させてひき肉を加える
  • 表面に浮くアクを軽く取り除いてザルに開ける

脂質を落とす場合は、焼くより茹でた方が効果的とされております。豚ひき肉以外も脂質が気になる肉は、一旦茹でると良いです。

熱湯を回しかける

ひき肉をざるに入れてボウルで受け皿を作り、ケトルのお湯を回しかけて軽く脂を落とします。

火が通ったらキッチンペーパーにあけて水分を取って活用しましょう。

電子レンジで蒸す

スチームトレイがあるシリコンスチーマーを使って加熱することでも脂質をカットすることが出来ます。

そのまま食器の代わりとして活用することもでき、洗い物を少なく済むため忙しい方におすすめです。

パサつき知らず!豚ひき肉を柔らかく仕上げる3つの調理コツ

豚ひき肉はパサつきを抑えて、コクを増やすために脂身が加えられています。食べやすくするために少し工夫をしてあげましょう。

水溶き片栗粉でとろみをつける

ひき肉にとろみをつけたり、餡をかけてあげると食べやすくなります。小さじ1杯程度を水に溶いて様子を見ながらトロミを調整してみましょう。

口の中でまとまりやすい食材に混ぜ込む

じゃがいもやかぼちゃなど口の中でまとまりやすい食材に混ぜ込んであげると食べやすくなります。混ぜ込んだものに軽く片栗粉を叩いて焼き上げると手づかみ食べにも活用できて便利です。

離乳食で豚ひき肉を作った簡単レシピ

ここでは簡単な豚ひき肉を活用したレシピを紹介します。

食べやすい豚ひき肉とマッシュポテト(後期)

<材料>

<作り方>

  • じゃがいもの皮を剥き茹でて菜箸が通るまで加熱する
  • 同時に電子レンジで豚ひき肉を加熱する
  • 茹で終わったじゃがいもをすりつぶしながら牛乳を加える
  • はじめのコーンを解凍し、混ぜ込むか添える

豚ひき肉と茄子の中華風(完了期)

<材料>

  • 豚ひき肉 15g
  • 茄子 30g
  • 甜麺醤 小さじ1/3杯
  • 水 10cc
  • 鶏ガラだし 少量
  • トロミ剤

<作り方>

  • 茄子と豚ひき肉をシリコンスチーマーで加熱する
  • 余計な脂分を捨て調味料を加えて再度加熱する
  • トロミ剤があれば軽くトロミをつける

豚ひき肉に関するよくある質問(Q&A)

Q1. 離乳食の豚ひき肉は冷凍保存できる?

A. 油抜きをして茹でた後、小分けにして冷凍しておくと便利です。

Q2. いつまで脂抜きが必要?

A. 完了期以降、徐々に油抜きをしない調理法に切り替えても良いでしょう。

Q3. 豚肉アレルギーの心配は?

A. 特定原材料に含まれます。初めて与える際は、少量から試して、お子さんの様子をよく観察してください。

まとめ

今回は離乳食の豚ひき肉についてまとめてみました。細かく刻む必要がなく使いやすい点が特徴です。脂質をうまく取り除いて離乳食に取り入れてみましょう。

ファーストスプーンは子育て中のご家庭に「おいしい」と「笑顔」を届けたいという思いのもと、栄養や安全性にこだわった離乳食・幼児食を作っています。

使用するのは信頼できる国産の厳選食材で、開発には育児経験豊富なママたちが携わっています。

忙しいときにも安心して使えるベビーフード、ぜひ一度お試しください。

「赤ちゃんの給食定期便」はこちら

LINE公式アカウント登録はこちら