離乳食でかぶはいつから?下ごしらえの方法とレシピについて

投稿者: 佐藤 克 投稿日:

離乳食でかぶはいつから?下ごしらえの方法とおすすめレシピ

かぶは根菜の中でも甘みが強く、食べやすい食材です。葉物野菜のえぐみが苦手なお子さんでも、離乳食に取り入れやすいです。

今回はかぶの栄養価、下ごしらえのコツ、レシピをまとめました。上手にかぶを離乳食に取り入れてみましょう。

離乳食でかぶはいつから使える?

かぶや大根のような根菜は、味が淡白で食べやすいため、離乳食の初期(5〜6ヶ月頃)から使えます。どちらも食物繊維、カリウム、ビタミンCが含まれており、栄養面での大きな違いはありません。お子さんの好みに合わせて選んでください。

葉の部分は根に比べて鉄分、カルシウム、βカロテンが豊富です。しかしアクが強いので、離乳食が終わってからでも良いでしょう。

かぶは煮崩れしやすいので注意

かぶは大根より柔らかく、煮込みすぎるとドロドロに溶けてしまいます。箸がすっと通るくらいの柔らかさで火を止めてください。調理のポイントを守れば、失敗を防げます。

適切な大きさと固さを心がけましょう。

かぶの目安量と大きさ

かぶは加熱すると柔らかくなり、それほど固さに神経質になる必要はありません。

お子さんの月齢に合わせて量とサイズを調整し、徐々にステップアップしましょう。繊維が気になる場合は裏ごしを。

月齢区分目安量形態
離乳食初期
生後5〜6ヶ月
耳かき1杯分から徐々に量を増やす。食物繊維が気になる場合は裏ごしペーストからポタージュ状
離乳食中期
生後7〜8ヶ月
野菜・果物で20〜30g程度みじん切りから粗みじん切りを目指す
舌で容易に潰せる程度
離乳食後期生後9〜11ヶ月野菜・果物で30〜40g程度5〜8mmのダイスカットを目指す。
歯茎で潰せる程度
離乳食完了期生後12〜18 ヶ月野菜・果物で40〜50g程度1cm程度のダイスカットを目指す。
歯茎で噛める程度

手掴み食べについて

スティック状に成形して食べさせましょう。その際歯茎で噛める程度の固さに加熱します。

かぶ単体では食べにくいため、煮込む際に出汁を加えて煮込みましょう。

成形が難しい場合は大根で代替すると食べさせやすいです。

かぶの漬物は離乳食では避けよう

かぶの漬物は塩分が高く離乳食には不向きです。離乳食が終了した後に取り入れましょう。塩分の目安としては食塩相当量が0.5以下に抑えると良いです。

昆布やいりこ、鶏ガラなどの出汁を使い、味に輪郭をつけてもらうと食べやすくなります。

H2かぶの栄養価について

食品名食物繊維カリウムカルシウム鉄分ビタミンC
かぶ/葉/生2.9g330mg250mg2.1mg82mg
かぶ/根/皮つき/生1.5g280mg24mg0.3mg19mg

根の部分には食物繊維、ビタミンC、カリウムが含まれ、ミネラル類もバランスよく摂れます。

葉の部分はカルシウム、鉄分豊富で、不足しがちな栄養を補えます。

食べやすい方は根っこの部分で、栄養に関しては葉の部分が高いです。葉を離乳食で使う場合はよく洗い渋みを抜いてから食べさせるようにしましょう。

おすすめの組み合わせ

根っこの部分は、亜鉛や鉄分を含む赤身魚(カツオ、マグロ)や牛肉の脂質の少ない部位を活用しましょう。かぶと一緒に煮込んでトロミを付けてあげると食べやすくなります。

葉っぱの部分は、細かく刻みしらすやささみと一緒に炒めて常備菜にしておくと便利です。

かぶの下ごしらえと冷凍保存

皮むき表面が固いため、ピーラーや包丁で厚めに剥きます。根の先からざっくり剥くと扱いやすいです。

余った皮はきんぴらや野菜だしに再利用することもできます。

葉のアク抜き: 葉は2〜3分下茹でし、冷水で冷やします。根はアクが少ないので下茹で不要です。

かぶの保存方法

葉がついたまま置くと根の栄養が吸われてしまうので、すぐに切り分ける。根は湿らせたキッチンペーパーで包み、葉は直接冷気に当たらないようラップして冷蔵しましょう。

かぶを冷凍する場合

余ったらブランチング(熱湯でさっと湯通し)して酵素を止め、水気を拭き取って冷凍袋に入れます。粗熱を取ってから。早めに使い切りましょう。

かぶを使った離乳食レシピ

簡単でおいしいレシピを3つ紹介します。大根でも代用可能なので、参考にどうぞ。

かぶのペースト(5〜6ヶ月)

<材料>

  • かぶ 20g
  • 水 適量

<作り方>

  • かぶの皮を厚めに剥き、輪切りにして20g分用意。
  • 水で柔らかく煮て、裏ごし器でペースト状に。

かぶのそぼろあんかけ(7〜8ヶ月)

<材料>

  • かぶ 20g
  • 鶏むね肉 10g
  • とろみ剤または片栗粉 少々
  • 水 適量

<作り方>

  • かぶの皮を剥き、3〜5mm角にカット。
  • 鶏肉をミンチ状にし、かぶと水で煮る。
  • とろみ剤を加えて粘度を調整。

かつおとかぶの煮物(9〜11ヶ月)

<材料>

  • かつお 15g
  • かぶ 20g
  • いんげん 5g
  • 離乳食用和風だし 適量
  • 醤油・砂糖 風味付け程度

<作り方>

  • 材料を5〜8mm角にカット。
  • だしで煮込み、醤油と砂糖で軽く味付け。

まとめ

かぶは大根同様、クセがなく離乳食に取り入れやすい根菜です。栄養豊富で、初めての根菜メニューに最適ですよ。いろいろ試してみてください!

ファーストスプーンでは、離乳食や食育のコラムを多数投稿中。興味があればチェックを!

「赤ちゃんの給食定期便」はこちら

LINE公式アカウント登録はこちら